あなたはブログ集客を成功させたいと思っていますか?
ブログ集客を成功させたい場合、ブログをただ単に書けばいいというものではありません。
ブログ集客を成功させるには、アクセス解析をしっかりと行い、そのレポートを毎日チェックして、改善を重ねていくことが必要です。
アクセス解析をすれば、どんなブログを作るべきかのヒントを得ることができます。
どの記事が人気があったのか、もしくはなかったのか。
何をしたらアクセスが上がったのか、上がらなかったのか。
こういうことが全て数字で見えます。
常に効果測定をして、改善を重ねていくことで、少しずつ集客ができるようになっていくのです。
Googleアナリティクスでアクセス解析をする
アクセス解析ができるツールはいろいろありますが、なんといってもオススメなのはGoogleアナリティクスです。
これはGoogleが提供するアクセス解析のツールです。
非常に高機能ですが、無料で使うことができます。
特にこだわりがなければ、Googleアナリティクスを使うようにしましょう。
何か調べたいときにネット上の情報もいちばん多いはずです。
しかし問題もあります。
Googleアナリティクスは非常に高機能なので、どの項目をチェックすれば良いのかが分かりにくい、ということです。
様々なデータが並んでいるのを見て、拒否反応を示してしまうこともあるかと思います。
また画面も少しわかりづらいです。
ブログ集客を考える上で、チェックするべき項目はそれほど多くはないのでポイントとなる項目を押さえればOKです。
まずは、次に紹介する5つの項目をチェックすれば大丈夫です。
Googleアナリティクスでチェックするべき5つの項目
チェック1:ページビュー数
※[ユーザー]→[サマリー]→[ページビュー数]を選択
ページビューは、ページが何回見られたかが分かります。
要するにアクセス数です。
毎日の推移が見られるので、どのように変化してきているのかを確認してください。
チェック2:キーワード
※[集客]→[キーワード]→[有料検索/オーガニック検索]
検索エンジンからアクセスしたユーザが、どのキーワードで検索をしてあなたのブログにたどり着いたのかがわかります。
訪問者が多いキーワードを知ることができれば、何を強化すれば見込み客が集まるのかがわかります。
チェック3:ページ
※[行動]→[サマリー]
どのページが人気があるのかが分かります。
人気のあるページの内容を参考にして記事を書いていけば、さらに人気を得やすくなります。
チェック4:参照元
※[集客]→[全ての参照]
あなたのブログにどこのサイトからアクセスがあったのかがわかります。
どのサイトからリンクされているのかもわかるので、どれだけリンクが増えてきているのか把握することができます。
広告を出すときなどに、どこの媒体を選ぶべきかを判断する材料にすることができます。
チェック5:時間別ページビュー
※ ページビュー数を表示させて[時間別]を選択
1時間毎のページビュー数をチェックできます。
どの時間帯に見ている人が多いかが分かると、更新時間や、メルマガ発行の時間等を決めるときに役立ちます。
以上の5つの項目です。
アクセス解析は毎日行うべき
アクセス解析は定期的に行いましょう。
可能であれば毎日チェックして、記事を書いた結果を確認するようにしましょう。
私も、記事を公開したものの他記事と比べて反応が悪いという場合は、タイトルに引きがないと判断してわざとタイトルを変更することもあります。
ブログ集客を始め、インターネットで集客を行おうと思うのであれば、アクセス解析と改善を繰り返す手順は欠かせません。
アクセス数の増減だけを見て一喜一憂するのも良いですが、もう一歩踏み込んで何をしたらどう変わったかがわかるようになってください。
そしてそれを改善に活かしましょう。
やったことは必ず結果として現れます。
毎日のデータの変化を見ていきましょう。
毎日Googleアナリティクスでアクセス解析をして、ブログの改善に役立てていきましょう。
※現在では仕様変更により、GoogleアナリティクスだけでなくGoogle Search Consoleというツールも併せて使うのが一般的になっています。
この記事へのコメントはありません。