SNS集客で認知度アップしたい場合の正しい考え方

SNS集客

SNS集客で認知度アップしたい場合の正しい考え方

前記事「SNS集客をするときにまず考えるべきたった1つのこと」の続き

さて、あなたはビジネスでSNSをどのように役立てたいでしょうか?

という質問、考えてもらえましたか?

だいたい、次のうちどれかに集約されるかと思います。

  1. とにかく目立ちたい
  2. 自社やサービスの認知度を向上させたい
  3. 集客したい、または集客につなげたい

今日はまず、1と2について考えてみます。

1,とにかく目立ちたい

「ビジネスで」と条件をつけてあるので、
1を選ぶ人はあんまりいないかもしれません。

でも、実際にはこれで終わってしまっている人はかなり多いです。

目立つのは良いんですが、
ビジネス的な意味があるかどうかを考えてやるようにしましょう。

ともすれば「うざい」で終わってしまいます。

というわけで、主に考えるべきは2と3ということになります。

2,自社やサービスの認知度を向上させたい

実際には1の行動をしてしまっている人は2を選んでいるかもしれません。

実際、広報目的でいろんな情報を流す人は多いです。

それはそれでアリなんですが…。

端的に言って、認知度アップはSNSでは不向きです。

だって、知り合いとつながるのがSNSですよね?

つまり、「リピート客や常連客に向けて広報する」
という目的であればやる価値があるということです。

ここでするべきは、
「既にあなたの商品・サービスを知っている人に対して理解を深めてもらうための投稿」
です。

あなたのことを知らない人に宣伝するためじゃありません。

そこは間違えないでください。

もし、認知度アップのために新規客へリーチ(宣伝)したいのであれば、

まだつながっていない人に対してSNS内で広告を出すことを考える必要がありますよね。

具体的にはFacebook広告といったものです。

ただし当然ながらお金がかかります。

SNSの良いところは
「お金がかからない」というところです。
(あなたも「無料」という言葉には弱いですよね?)

ここはひとつ、できるだけ無料のままSNSを使って集客する方法を考えてみましょう。

次回は
3,集客したい、または集客につなげたい

を考えます!
→SNSを使って本気で集客する場合の正しい考え方

SNS集客をするときにまず考えるべきたった1つのことSNS集客をするときにまず考えるべきたった1つのこと前のページ

SNSを使って本気で集客する場合の正しい考え方次のページSNSを使って本気で集客する場合の正しい考え方

ピックアップ記事

  1. 新規顧客の獲得コストは必ず計測するべき

関連記事

  1. Web集客のためのブログ記事キーワードの選び方

    Webマーケティング

    Web集客のためのブログ記事キーワードの選び方

    ブログ記事を書く目的は、Webの検索で見つけてもらうためです。その…

  2. デザインの美しいWebサイトの必要性

    Webサイト集客

    デザインの美しいWebサイトの必要性

    Webサイトで集客が上手くいかない場合、デザインがよくないからだ、と思…

  3. ネット集客を始めるときはまずメルマガから

    Webサイト集客

    ネット集客を始めるときはまずメルマガから

    メールマガジンは、ネットビジネスにおいては必須のツールです。メ…

  4. Webサイト制作会社を選ぶときのポイント

    Webサイト集客

    Webサイト制作会社を選ぶときのポイント

    Webサイトを制作する場合、制作会社に依頼することがほとんどだと思いま…

  5. ブログ記事を書くときに最適な文字数と更新回数は?

    Webマーケティング

    ブログ記事を書くときに最適な文字数と更新回数は?

    ブログに記事を書く最大の目的は、WEB検索で“発見される”ようになるた…

  6. インターネットにも広告費をかけていますか?

    Webサイト集客

    インターネットにも広告費をかけていますか?

    「Webサイトを作ったけれど、全く売上につながらない」とお悩みの中小企…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


Pick Up

  1. 新規顧客の獲得コストは必ず計測するべき

Special Feature

  1. 登録されている記事はございません。
  1. 悪気なく失礼な名刺交換をしている経営者の実例

    コミュニケーション

    悪気なく失礼な名刺交換をしている経営者の実例
  2. ブログ記事を書くときに最適な文字数と更新回数は?

    Webマーケティング

    ブログ記事を書くときに最適な文字数と更新回数は?
  3. Webサイトをスマホ対応(レスポンシブ対応)にする方法

    Webサイト集客

    Webサイトをスマホ対応(レスポンシブ対応)にする方法
  4. "USP"の本当の意味と感情的ベネフィットを考える

    マーケティング・セールス

    “USP”の本当の意味と感情的ベネフィットを考える
  5. いつまでたっても起業準備中の人

    マインドセット

    いつまでたっても起業準備中の人
PAGE TOP