自分のビジネスについて伝えるエレベーターピッチを作ろう

マーケティング

自分のビジネスについて伝えるエレベーターピッチを作ろう

最終更新: 2019.9.26

あなたは、あなたの商品・サービスを30秒で的確に説明できますか?

この際、魅力的かどうかは問いません。

おそらく多くの人がそのような定型的フレーズを用意していないと思います。

いわゆる「エレベーターピッチ」と呼ばれるものですが、

エレベーターに乗り込んでから降りるまでの
数十秒で自社の説明をするためのフレーズのことです。

「エレベーターピッチ」とは?

世界一起業が盛んな米国・シリコンバレーにおいては、
起業家やスタートアップ企業が投資家からお金を引き出さなければならない、
といった状況がよく起こりますが、

そのときに忙しいトップに対しアピールできる時間が、

エレベーターに乗り合わせた数十秒しかないというところからきています。

「エレベータートーク」
「レーザートーク」(光線ではなく剃刀の方)
とも呼ばれます。

いわば超短時間のプレゼンというわけです。

日本人がよくやるように、
とりあえず仲良くなってから、

それであなたは何をしてる人なの?

というのをじっくり知っていくスタイルでは時間がかかって仕方ないわけです。

出会った段階でサクッとこれを相手にアピールできれば、

「お、なにそれ?」となって

素早く商談へ進むことにもなりますし、

逆にお客になりようがない相手に
ダラダラ時間を浪費することも防げるというわけです。

実際に30秒しかないかどうかはさておき、

あなたのサービスについて短く、
魅力的に伝えるとっておきのフレーズを考えておくことは、

あなたのビジネスにとって大いにプラスになるでしょう。

エレベーターピッチの作り方

エレベーターピッチの簡単な作り方も紹介しておきます。

1,自分が誰であるか
(肩書きなど)

2,対象顧客がどんな人であるか
(絞り込むほどアピールできます)

3,どんなサービスを提供しているのか
(どんな課題を解決できるのか?)

4,顧客はどんなメリットを得られるのか
(サービスを受けた先の未来を提示する)

5,競合他社と何が違うのか
(自社を選ぶべき理由をアピール)

4や5の項目が最も相手にアピールしたい部分にはなりますが、

1〜3まで言えればとりあえずの自己紹介にはなります。

一度、あなたも自分のビジネスについてエレベーターピッチを考えてみてください。

で…

先日、このエレベーターピッチにまつわるちょっとショックな(笑)体験をしたのですが…。

その話はまた別の機会に。

情報発信はしたいけれど、文章を書くのが苦手なあなたへ情報発信はしたいけれど、文章を書くのが苦手なあなたへ前のページ

自分のビジネスのターゲットにだけ刺さればいい!次のページ自分のビジネスのターゲットにだけ刺さればいい!

ピックアップ記事

  1. 新規顧客の獲得コストは必ず計測するべき

関連記事

  1. マーケティング

    顧客をファン化!LTV最大化のセールス戦略で売上アップ!

    「新規顧客獲得」ばかりに力を入れていませんか?もちろん、新しいお客…

  2. Web集客も基本はお客さんとのコミュニケーション

    マーケティング

    Web集客も基本はお客さんとのコミュニケーション

    Web集客は少ない予算で成果を出せることが魅力です。それには、一人…

  3. 基本ができていないマーケティングは効果なし

    マーケティング

    マーケティングの基本中の基本3ステップを解説

    ビジネスが最大の効果を発揮するときあなたがどんなビジネスをしている…

  4. 売れる広告を作るために知っておくべき2種類の広告

    マーケティング

    売れる広告を作るために知っておくべき2種類の広告

    広告は、大きく2つに分けることができます。その違いを知った上でない…

  5. 機内Wi-Fiに思う、サービスの利便性

    マーケティング

    機内Wi-Fiに思う、サービスの利便性

    いま、飛行機の中でこれを書いています。今だけ機内Wi-Fiの利…

  6. 最新事例に食いつく前に、集客の仕組み化が必要

    マーケティング

    最新事例に食いつく前に、集客の仕組み化が必要

    今日はつまらない話をします!やっぱり基本が大事じゃないですかい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


Pick Up

  1. ビジネスとは問題解決である - あなたのビジネスの根本的価値を見つめ直す
  2. 新規顧客の獲得コストは必ず計測するべき

Special Feature

  1. 登録されている記事はございません。
  1. ブログ記事が読まれるかどうかはタイトルが全て

    未分類

    ブログ記事が読まれるかどうかはタイトルが全て
  2. インターネットを使えば売れないものも売れる?

    未分類

    インターネットを使えば売れないものも売れる?
  3. 忙しいのに儲からない原因を対策するとビジネスが加速する

    ビジネス・経営

    忙しいのに儲からない原因を対策するとビジネスが加速する
  4. SNS集客で認知度アップしたい場合の正しい考え方

    未分類

    Facebook集客の考え方:関係性の強化
  5. 自分のビジネスのターゲットにだけ刺さればいい!

    マーケティング

    自分のビジネスのターゲットにだけ刺さればいい!
PAGE TOP