ブログ記事をたくさん書くためのコツ3選

Webマーケティング

ブログ記事をたくさん書くためのコツ3選

ブログ記事はたくさん書いて、一定の分量を確保することが、Web検索で“見つけられる”ことに繋がります。

その理由は2つ。

  1. コンテンツが増えることでGoogleから質の良いサイトと認められ、検索順位が上がるから
  2. ブログ記事の1つ1つが検索対象となり、その分見つけられる機会が増えるから

特に、ブログを始めたばかりの頃は記事数も少なく、Web検索で“見つけられる”ことは難しいです。
ですから、早いうちに軌道に乗せるためにも、最初の頃はとにかくたくさんの記事を書くことが大切です。

コンテンツが増えた分だけ、“見つけられる”ようになります。

そうは言っても、たくさん書くのは大変だと思われるかもしれません。

そこで今回は、ブログ記事をたくさん書くためのコツを3つご紹介します。

コツ1:毎日書くことを習慣にする

習慣化してしまえば、書き続けることも簡単です。

ポイントとしては、毎日書くことと、書く時間を決めることです。

まずは、毎日書くこと

1日置きとか、週に1回などで書いていると、それは「習慣」ではありません。

毎回書く前に「今日は書くぞ!」と気合を入れる必要がでてきます。
最初は良くても、そのうち書くことが苦痛になってしまいます。

もう一つは、必ず書く時間を決めておくことです。

例えば、朝起きたらすぐに書く、
お昼ごはんを食べたらすぐに書く、
寝る前に書く、
という感じです。

これを決めておかないと、わざわざ書く時間を毎回決めなくてはならないので大変ですし、そろそろ書かなくては…と思いつつ時間が過ぎていってしまう、という状態になりやすいわけです。

毎日、書く時間を決めてブログ記事を書くようにすると、2〜3週間も続ければ、書かないことのほうが気持ち悪くなります。

そうなれば、毎日1記事ずつ増えていくので、次第にブログも充実したものになっていきます。
これが「習慣化」というわけです。

コツ2:他の人に協力してもらう

自分でたくさん書くのがどうしてもできない、という方には、他の人に協力してもらうのも良い方法です。

会社のスタッフでもいいですし、外部の人に執筆を依頼することもできます。

ブログにはテーマを設定していると思いますが、そのテーマで記事を書ける人は、外部にもたくさんいるはずです。

極端な例として、執筆者が7人いたとしたら、1週間に曜日ごとにひとり1記事担当で、毎日更新できます。
一人の負担は少なく、記事を増やしていけます。

また、ライターに頼む、ということもできます。

ブログの記事を安い値段で書いてくれるフリーのライターはたくさんいますので、ネットで探して依頼するのも一つの手です。
具体的には「@SOHO」「ランサーズ」「クラウドワークス」「Shinobiライティング」などで探すことができます。

コツ3:一つのネタを元にたくさんのコンテンツを作る

書くのは苦手でも、話すのは得意だという人は、録音した音声を文字起こしするという方法もあります。

文字起こしも他の人に頼むことができます。
これも、先ほどと同じくネットで探せば大丈夫です。

あなたが話している様子を動画に撮って、
→動画はYoutubeにアップする。
→音声はポッドキャストにアップする。
→動画を文字起こししたものを、ブログに掲載する。
という風にすれば、
一つのネタで複数のコンテンツをつくることもできます。

大切なのは、継続することです!

いかがでしょうか?

3つのコツはそれぞれ、

  1. 自分でがんばってたくさん書くためのコツ
  2. 他人と協力してたくさん書くためのコツ
  3. 一つのネタから複数のコンテンツを作るコツ

となっています。

ブログ記事をたくさん増やすのは、どんな方法でも構いません。

自分の得意な方法で、記事をどんどん作っていきましょう。

大切なのは、継続することです。
毎日、コツコツ記事を増やしていきましょう!

Web集客で顧客教育をするためのステップメール活用法Web集客で顧客教育をするためのステップメール活用法前のページ

Web集客のためのブログ記事キーワードの選び方次のページWeb集客のためのブログ記事キーワードの選び方

ピックアップ記事

  1. 新規顧客の獲得コストは必ず計測するべき

関連記事

  1. Webサイト制作会社を選ぶときのポイント

    Webサイト集客

    Webサイト制作会社を選ぶときのポイント

    Webサイトを制作する場合、制作会社に依頼することがほとんどだと思いま…

  2. SNS集客をするときにまず考えるべきたった1つのこと

    SNS集客

    SNS集客をするときにまず考えるべきたった1つのこと

    あなたはFacebookは活用していますか?ブームがLINEや…

  3. ビジネスでの集客用ブログサービス・システムの選び方

    Webマーケティング

    ビジネスでの集客用ブログサービス・システムの選び方

    Web集客の最も基本となるのが、ブログ記事を書くことです。ブロ…

  4. Webサイトの成約率をアップするための重要な原則

    Webサイト集客

    Webサイトの成約率をアップするための重要な原則

    「売上を上げる」ことができるWebサイトには、「買いたくなる仕組み」が…

  5. ブログのテーマはターゲットと専門性の絞り込みが重要

    Webマーケティング

    ブログのテーマはターゲットと専門性の絞り込みが重要

    ブログによる集客を考える場合、テーマ設定が非常に大事な要素となってきま…

  6. 少ない予算でWeb集客をしたいならSNSを活用する

    SNS集客

    少ない予算でWeb集客をしたいならSNSを活用する

    「少ない予算で集客したい」小さな会社の経営者であれば一度はこう…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


Pick Up

  1. 新規顧客の獲得コストは必ず計測するべき

Special Feature

  1. 登録されている記事はございません。
  1. 悪気なく失礼な名刺交換をしている経営者の実例

    コミュニケーション

    悪気なく失礼な名刺交換をしている経営者の実例
  2. お客さんにわかりやすい店舗系ビジネスのホームページとは

    マーケティング・セールス

    お客さんにわかりやすい店舗系ビジネスのホームページとは
  3. 教室ビジネスにおける紹介に頼らない新規集客の重要性

    マーケティング・セールス

    教室ビジネスにおける紹介に頼らない新規集客の重要性
  4. SNS集客をするときにまず考えるべきたった1つのこと

    SNS集客

    SNS集客をするときにまず考えるべきたった1つのこと
  5. 店舗系ビジネスのWeb集客ではターゲットを絞り込むほうが強い

    マーケティング・セールス

    店舗系ビジネスのWeb集客ではターゲットを絞り込むほうが強い
PAGE TOP