ノウハウコレクターが陥る、好奇心のスキマ理論の罠

マインドセット

ノウハウコレクターが陥る、好奇心のスキマ理論の罠

私は元来、興味のあることについては勉強するのが大好きなタチです。

それだけに自戒を込めてあなたにも紹介したい理論があります。

それが、「好奇心のスキマ理論」

いろんなノウハウについて学ぶことはどんな仕事でも重要なのですが、

学ぶだけでなく実践することがそれ以上に重要なのは言うまでもないですよね。

でも、勉強って、すればするほど
「まだまだだなぁ」
って思いませんか?

知れば知るほど、
自分がいかに知らないかを突きつけられる。

それが「知識」というものだと思います。

だから、いつまでも学び続けていてなかなか実践に移せない。

世間ではそういうワナに陥った起業家のことを「ノウハウコレクター」と言います。

1年経っても3年経っても「起業準備中」
みたいな人がまさにこれですね。

あなたも覚えがあるかもしれませんが、
私もあります。

たとえば、あなたがアメリカの50州の名前を全て覚えようと思ったとします。

頑張って覚えて、47までは覚えた。

となると、あと3つをどうしても思い出したいと思いますよね?

この「知識の穴を埋めたい」と思うのが
「好奇心のスキマ」です。

逆にもし3州くらいしか言えなかったとしたら、
残りの47州を知りたいとは、それほど強くは思わないですよね。

さて、無事に50州すべて覚えたとします。

そうすると、また新たなスキマが生まれてしまいます。

たとえば次は、
50州それぞれの州都はどこなのか?

カリフォルニア州の州都はサクラメントだけど、
もっと有名なロサンゼルスやサンフランシスコもあるわけです。

となると、州都ではないけど著名な都市はどこなのか?

などという感じで、
どんどん新しい知識のスキマが生まれていってしまいます。

ビジネスでこういう状態が起きたときは、
知識のスキマを埋めたい欲求にかられているだけなんだ、
ということを思い出しましょう。

まずはいま自分の持っている知識でできることを、
確実にできるようになる、
実践してみることを優先しましょう。

その先のことは趣味のように取り入れようと思えば、
ノウハウコレクター化することなく気楽にいけるはずです。

Webの時代だからこそ、実際に人と会うことが重要Webの時代だからこそ、実際に人と会うことが重要前のページ

事業者側の”当たり前”を客に説明しないとどうなるか次のページ事業者側の"当たり前"を客に説明しないとどうなるか

ピックアップ記事

  1. 新規顧客の獲得コストは必ず計測するべき

関連記事

  1. インプットとアウトプットはワンセット

    マインドセット

    インプットとアウトプットはワンセット

    事業主であれば、特に人に何かを教える仕事をしている人は、大量の…

  2. 忘れられるくらいなら嫌われるほうがまだ優秀である

    マインドセット

    忘れられるくらいなら嫌われるほうがまだ優秀である

    私は個人的に、移動が苦にならないタイプなので、出張が多い仕事は向い…

  3. マインドが腐っている学ばない経営者の口グセとは?

    マインドセット

    マインドが腐っている学ばない経営者の口グセとは?

    3月・4月が近づくと、新規集客のシーズンですね〜なんてあちこちで言…

  4. Webの時代だからこそ、実際に人と会うことが重要

    マインドセット

    Webの時代だからこそ、実際に人と会うことが重要

    私は起業当初、「Web集客アドバイザー」という肩書きで自己紹介していた…

  5. いつまでたっても起業準備中の人

    マインドセット

    いつまでたっても起業準備中の人

    セミナー中にこぼれ話としてたまに言うエピソードなんですが。まあ、よ…

  6. 地域密着型を謳う社長が地方都市の衰退を引き起こす矛盾

    マインドセット

    地域密着型を謳う社長が地方都市の衰退を引き起こす矛盾

    私は仕事柄というのもありますが、出張が多いです。割と日本全…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


Pick Up

  1. 新規顧客の獲得コストは必ず計測するべき

Special Feature

  1. 登録されている記事はございません。
  1. 葬儀屋のマーケティング

    マーケティング・セールス

    葬儀屋のマーケティング手法から学べること
  2. アナと雪の女王エンディング問題に学ぶマーケティング

    マーケティングのヒント

    アナと雪の女王エンディング問題に学ぶマーケティング
  3. "USP"の本当の意味と感情的ベネフィットを考える

    マーケティング・セールス

    “USP”の本当の意味と感情的ベネフィットを考える
  4. Webサイトをスマホ対応(レスポンシブ対応)にする方法

    Webサイト集客

    Webサイトをスマホ対応(レスポンシブ対応)にする方法
  5. お客が来なくなったときに打つ対策を考えているか

    ビジネス・経営

    お客が来なくなったときに打つ対策を考えているか
PAGE TOP