事業者側の"当たり前"を客に説明しないとどうなるか

ビジネス・経営

事業者側の”当たり前”を客に説明しないとどうなるか

最終更新: 2019.9.26

出張先にて…

今回2泊した宿で起こったことなんですが…。

なんでも今年オープンしたばかりだという
ことで泊まってみたわけです。

立地も非常によく、街の中心部にあります。

オープン間もないだけあって、

非常にキレイでどこもかしこもピカピカでした。

ピカピカすぎて、トイレのエリアなんて歯医者みたいな匂いがするくらいです。

で、問題はここからなんですが…

セキュリティも非常に堅くて、

宿泊エリアに入るためにはドアに付けられたロックを
パスワードで解除する必要があるんですね。

チェックインのときにその説明を受けて、
パスワードを書いたボードを見せられました。

それを「スマホのカメラで撮って控えておけ」という方式でした。

1日めの晩はなにごともなく、
そのパスワードを入力して出入りしてたんですが。

次の日仕事を終えて戻ってくると、
どうしてもそのパスワードで開かないわけです。

カメラで撮った画像も確認して3回くらい入力したら、
ピーピーピーピー!と音がして
うんともすんとも言わなくなってしまいました。

勘の良い方は気づいたかと思いますがつまり、
パスワードが日替わりだったんですね。

でも、それならそれで
チェックインする時点で私が2泊する客なのは
わかってるわけですから、

「パスワードは日替わりですよ」

「翌日戻ってきたときはフロントに聞いてね」

ぐらいのアナウンスは欲しかったわけです。

システムそのものにはなんの不満もないけれど、
説明が足りていなかったばかりにお客さんに不快な思いをさせる。

これ、自分の提供してるサービスでもありませんか?

提供している側にとっては当たり前だけど、
お客からすれば当たり前ではない。

聞かなきゃわからない。

これは日々の業務の中で気づくこともありますが、
いったん徹底的に洗い出してマニュアル化しておくことで
概ね防げるはずなんですね。

無形のサービスであっても、
店舗ビジネスであっても、
通販であっても、

お客さんがどう行動すべきかという
「情報」はとても大事です。

「情報」をきちっと出すことができれば、
それだけで付加価値にもなるわけですね。

そんなわけで、
新しいパスワードを聞きにフロントに降り、
新たなパスワードを控えてドアまで戻りました。

ところが先ほど同様、
パスワード入力パネルがうんともすんとも言わない状態が続いているわけです。

どうしたものかと再度、フロントに降りました。

「5分ほど待っていただければ…」

というありがたきお答え。

特にドアまでやってきて
何かしら操作できるようにしてくれるということはなさそうです。

まあ私が悪いとはいえ、
しばらく何にもすることなく待たされる羽目に。

しかも、フロントは1階、部屋は2階。
エレベーターなし。

結局、部屋に入るまでに階段をなんと2往復半昇り降りさせられたわけです。

チェックイン時に一言あれば防げたこの事態、
さすがにちょっとイラッとしますよね?

ノウハウコレクターが陥る、好奇心のスキマ理論の罠ノウハウコレクターが陥る、好奇心のスキマ理論の罠前のページ

インプットとアウトプットはワンセット次のページインプットとアウトプットはワンセット

ピックアップ記事

  1. 新規顧客の獲得コストは必ず計測するべき

関連記事

  1. 新規顧客の獲得コストは必ず計測するべき

    ビジネス・経営

    新規顧客の獲得コストは必ず計測するべき

    「顧客獲得コスト」って、計測していますか?顧客獲得コスト。…

  2. 小さな会社は高い専門性を武器に一点集中型で戦う

    ビジネス・経営

    小さな会社は高い専門性を武器に一点集中型で戦う

    商売を始めるとついつい、お客さんのニーズに応えるために「なんでも揃えよ…

  3. 成果につながる行動計画の立て方 4つのポイント

    ビジネス・経営

    成果につながる行動計画の立て方 4つのポイント

    最近めちゃくちゃ忙しく、考えることが山積しています。考える…

  4. スマートに単価アップさせる"松竹梅の法則"

    ビジネス・経営

    スマートに単価アップさせる”松竹梅の法則”

    出張先にて…昼、仕事が始まるまでの少しの時間をカフェで仕事…

  5. あなたの業界の不都合な真実を利用したマーケティング

    ビジネス・経営

    あなたの業界の不都合な真実を利用したマーケティング

    突然ですが、焼き鳥屋さんは好きですか?先日、実力のある焼き鳥屋…

  6. 経営者がビジネスの「仕組み化」を考え始めるとき

    ビジネス・経営

    経営者がビジネスの「仕組み化」を考え始めるとき

    あなたは自分のビジネスを大きくしたいですか?ここらへんはけっこ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


Pick Up

  1. ビジネスとは問題解決である - あなたのビジネスの根本的価値を見つめ直す
  2. 新規顧客の獲得コストは必ず計測するべき

Special Feature

  1. 登録されている記事はございません。
  1. 成功には理由がある〜仕組みと仕掛け〜

    ビジネス・経営

    成功には理由がある〜仕組みと仕掛け〜
  2. 個人ビジネス・中小企業がWebサイトを持つ目的とは

    未分類

    個人ビジネス・中小企業がWebサイトを持つ目的とは
  3. "USP"の本当の意味と感情的ベネフィットを考える

    マーケティング

    “USP”とはなにか:本当の意味を考察する
  4. 経営者必見!本当に成果が出るアフィリエイトのやり方

    ビジネス・経営

    経営者必見!本当に成果が出るアフィリエイトのやり方
  5. マインドが腐っている学ばない経営者の口グセとは?

    マインドセット

    マインドが腐っている学ばない経営者の口グセとは?
PAGE TOP