アイキャッチ1つで反応率は大きく変わる!

ビジネス・経営

アイキャッチ1つで反応率は大きく変わる!

最終更新: 2019.9.26

先々週、那覇から帰ってきて…

バタバタしていました。

沖縄は暖かくて良かったんですが…。

ただやらなければならない仕事や作業はどうしてもあるもので、
夜ホテルへ戻っても夜中までカタカタPCを叩き…

というわけで沖縄だからって
それらしい楽しみ方はあまりできなかったわけです(笑)

グルメくらいですかね。

肉でやたら反応率が高かった話

私はアメリカンステーキの赤身肉が大好きなので、
那覇へ行くと必ず食べます。

沖縄と言えばステーキ屋がやたら多いです。

理由のひとつには、
米国の統治下にあった時代があるため、
アメリカンステーキが非常に多いのと…

もうひとつは、
沖縄には石垣牛というブランド牛があるので、
和牛ステーキも多いんですね。

で、那覇のとあるお店では、
焼き加減を『レア』で頼むと、

片面が完全に生の状態で出してくるところがあるんですよ(有名店です)。

もちろん鉄板はアツアツなので、
ひっくり返せば両面焼けます。

が、私は肉は生に近いほうが美味しいと思っているので、
ひっくり返しません(笑)

4つめのBはBeefで決まりだな!

そして、その完全に生肉じゃないか!
っていうところを写真に撮って公開したらめちゃくちゃ反応良かったです。

美味しそうな食べ物の画像っていろいろありますけど、

やっぱりデカい肉の画像はいちばん引きがありますね。

で、やっぱり焼けた肉より生肉です。

マーケティングでは画像によるアイキャッチというのも重要なテーマの一つですが、

一般的に高い反応が取れるものって決まっていて、

・Baby(赤ちゃん)
・Beauty(美女)
・Beast(野獣…というか動物)

の「3B」と言われています。

これにもう一つ付け加えるとしたら、

・Beef(牛肉)

じゃないでしょうかね。
もちろん豚でも羊でも良いですが。

私は大手グルメサイトの営業をしていた経験もあるので、

肉画像の反応の高さは以前から知っていましたが…。

改めて、肉の威力はスゴいですね。

「ついつい見ちゃう」には何が必要?

もう少し真面目な解説を加えておきます。

前述の「3B」がなぜ強いのかというと、
単純に好印象だからというだけでなく、

「目」があることが大きいです。

人間、「見られてる」と思うとついついそっちを見ちゃうんですよね。

そういう意味では、
生肉の画像は「目」がないので、
アイキャッチ的には少し弱いですね。

エイプリルフールに学ぶマーケティングエイプリルフールに学ぶマーケティング前のページ

インターネットで売るときの障害を乗り越えるには次のページインターネットで売るときの障害を乗り越えるには

ピックアップ記事

  1. 新規顧客の獲得コストは必ず計測するべき

関連記事

  1. 忙しいのに儲からない原因を対策するとビジネスが加速する

    ビジネス・経営

    忙しいのに儲からない原因を対策するとビジネスが加速する

    ひとりビジネスや小規模ビジネスの場合、やらないといけない細々と…

  2. スマートに単価アップさせる"松竹梅の法則"

    ビジネス・経営

    スマートに単価アップさせる”松竹梅の法則”

    出張先にて…昼、仕事が始まるまでの少しの時間をカフェで仕事…

  3. ビジネスとは問題解決である - あなたのビジネスの根本的価値を見つめ直す

    ビジネス・経営

    ビジネスとは問題解決である – あなたのビジネスの根本的価値を見つめ直す

    ビジネスって聞くと、難しそうな話やお金の話がすぐに頭に浮かぶかもしれま…

  4. 新規顧客の獲得コストは必ず計測するべき

    ビジネス・経営

    新規顧客の獲得コストは必ず計測するべき

    「顧客獲得コスト」って、計測していますか?顧客獲得コスト。…

  5. 経営者がビジネスの「仕組み化」を考え始めるとき

    ビジネス・経営

    経営者がビジネスの「仕組み化」を考え始めるとき

    あなたは自分のビジネスを大きくしたいですか?ここらへんはけっこ…

  6. あなたの業界の不都合な真実を利用したマーケティング

    ビジネス・経営

    あなたの業界の不都合な真実を利用したマーケティング

    突然ですが、焼き鳥屋さんは好きですか?先日、実力のある焼き鳥屋…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


Pick Up

  1. 新規顧客の獲得コストは必ず計測するべき
  2. ビジネスとは問題解決である - あなたのビジネスの根本的価値を見つめ直す

Special Feature

  1. 登録されている記事はございません。
  1. ノウハウコレクターが陥る、好奇心のスキマ理論の罠

    マインドセット

    ノウハウコレクターが陥る、好奇心のスキマ理論の罠
  2. 店舗ビジネスオーナーは、マーケティングの視点を持つべき

    マーケティング

    店舗ビジネスオーナーは、マーケティングの視点を持つべき
  3. 遠くに行くことは、ある種の魔法である

    マインドセット

    遠くに行くことは、ある種の魔法である
  4. Webの時代だからこそ、実際に人と会うことが重要

    マインドセット

    Webの時代だからこそ、実際に人と会うことが重要
  5. Web集客におけるGoogleキーワードプランナーの使い方

    未分類

    Web集客におけるGoogleキーワードプランナーの使い方
PAGE TOP