最新事例に食いつく前に、集客の仕組み化が必要

マーケティング・セールス

最新事例に食いつく前に、集客の仕組み化が必要

今日はつまらない話をします!

やっぱり基本が大事じゃないですかいって話。

基本や基礎の話って面白くないし、
食いつきも悪いんですよ。

でも大事なんですよ。

基本原理がわかっていてこそ、
それぞれの手段が
どのくらいの効果を生むかがわかる。

ここからは面白い話

つまらなかったのに、
ここまで読んでくれてありがとうございます。

「今、○○という方法がめっちゃきてる!」
「今までに全くなかった手法!」
「時代が変わる!」

みたいなキャッチフレーズ、
食いつきいいですよね。

集客法で言ったら、

「Facebookがアツい!」
「LINE@最強!」

みたいなヤツです。

つまらない話に戻ります

ただ、基本原理は変わらないので、
効果があると聞いて使ってみたものの、
結果は出ない。

なんてことはよく起こります。

たとえば、ほとんどの飲食店はFacebookやLINE@を使ってはいても、
運用方法を間違えています。

つまらない話に、面白い話を載せます

つまり、

基本原則をわかった上で、
最新の、いまいちばん効果の出る手段を組み合わせると、

最大の効果が出るわけです。

最新ツールや最新事例は大人気

で、「基本原則」は基本的に不人気ですが、
「最新の、いまいちばん効果の出る手段」のほうは常に大人気です。

あなたは「上手くいった事例」って興味ありますか?

これ、自分でセミナーをしていたり、
コンサルタント仲間から聞いたりしていて思うことなんですが。

「事例」ってやはり、すごく刺さりが良いです。

そりゃそうですよね。
私自身、同業者がうまいことやっている事例があったら知りたいと思うし、

それは間違いなく「自分もできないか?」
っていう下心があるから知りたいわけです。

良い事例があっても活かせないワケ

ただ、事例って、
全体の流れの中のある一部分を取り上げて語られることが多いんですよね。

なぜそれが上手くいったのか、
その背景や条件まではわからないことが多いわけです。

そうすると結局、
その部分だけを真似しても表面的なので
本当の意味では効果が出ないってことです。

○○という新規集客法が効果がある、
という事例を聞いてやってみた

本当に集客がうまくいった!

しかし、新規客をリピートさせる仕組みがないので、1回きりで再来店しない。

こんなことが世の中ではたくさん起こっているわけです。

事例を何か役立てようと思うなら、
それを自分のビジネスに取り入れるつもりなら、

どんな要素があってその事例が成功しているのかまで把握する必要があります。

また、伝える側もどうせ伝えるならそこまで伝えてあげると親切ですよね。

事例を学ぶなら、その背景にまで踏み込んで理解しよう、
というお話でした。

忙しいのに儲からない原因を対策するとビジネスが加速する忙しいのに儲からない原因を対策するとビジネスが加速する前のページ

“USP”の本当の意味と感情的ベネフィットを考える次のページ"USP"の本当の意味と感情的ベネフィットを考える

ピックアップ記事

  1. 新規顧客の獲得コストは必ず計測するべき

関連記事

  1. 基本ができていないマーケティングは効果なし

    マーケティング・セールス

    基本ができていないマーケティングは効果なし

    先日、東京においてマーケティングの大型セミナーがあり、ガッツリ学ん…

  2. 店舗が新規集客に苦労してしまう理由とは?

    マーケティング・セールス

    店舗が新規集客に苦労してしまう理由とは?

    新規集客の本質とはいったいなんでしょうか。「お客さんを集め、サ…

  3. セールスで最優先すべきはお客さんとの関係性構築

    マーケティング・セールス

    セールスで最優先すべきはお客さんとの関係性構築

    お客さんとの関係づくりができる前に、商品やサービスを売ろうとすると失敗…

  4. お客さんにわかりやすい店舗系ビジネスのホームページとは

    マーケティング・セールス

    お客さんにわかりやすい店舗系ビジネスのホームページとは

    さてここまでで、しっかりとターゲットを絞り、その人たちに響くようにメッ…

  5. 新規集客をするときはターゲットを絞り込むほうが効果的

    マーケティング・セールス

    新規集客をするときはターゲットを絞り込むほうが効果的

    小規模なお店が地域No.1店を目指すためには、まずターゲットを絞り込む…

  6. 店舗ビジネスオーナーは、マーケティングの視点を持つべき

    マーケティング・セールス

    店舗ビジネスオーナーは、マーケティングの視点を持つべき

    うまくいっていないお店には「マーケティングの視点が欠けている」とい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


Pick Up

  1. 新規顧客の獲得コストは必ず計測するべき

Special Feature

  1. 登録されている記事はございません。
  1. 集客に苦しんでいるなら、勝てる集客マーケットを選ぶ

    マーケティング・セールス

    集客に苦しんでいるなら、勝てる集客マーケットを選ぶ
  2. 品薄商法に学ぶマーケティング

    マーケティングのヒント

    品薄商法に学ぶマーケティング
  3. ノウハウコレクターが陥る、好奇心のスキマ理論の罠

    マインドセット

    ノウハウコレクターが陥る、好奇心のスキマ理論の罠
  4. 機内Wi-Fiに思う、サービスの利便性

    マーケティングのヒント

    機内Wi-Fiに思う、サービスの利便性
  5. 新規集客をするときはターゲットを絞り込むほうが効果的

    マーケティング・セールス

    新規集客をするときはターゲットを絞り込むほうが効果的
PAGE TOP