インターネットで売るときの障害を乗り越えるには

未分類

インターネットで売るときの障害を乗り越えるには

最終更新: 2019.9.26

前回、もともと売れる商品ならインターネットを活用することで売れるようになる、とお伝えしました。

しかし単にインターネットを利用しただけで、全ての商品がなんでも売れるようになるわけではありません

すぐに売れない商品はどんなもの?

安くてどんな商品かお客さんがイメージしやすいものなら、インターネットで販売することですぐに売れることもあります。
逆に高価でどのような商品かわかりにくいと、お客さんが購入してくれるのが難しくなります

たとえば物販は「わかりやすい」ほうの代表例、コンサルやコーチングなどの無形サービスは「わかりにくい」代表例です。

インターネットで販売する場合は提供側を信頼してもらう必要もあります。
誰でも知っている大手企業の商品なら安心して購入できますが、よく知らない中小起業の商品はやはりそういうわけにはいきません。

この商品の『価格』『わかりやすさ』『提供している会社の信頼』はそれぞれ相互依存関係にあります。

例えば、100円ショップの商品。

100円ならば、どこの会社が作っていてもあまり気にせずに買えます。

価格が安いので『会社の信頼』がなくても大丈夫というわけです。
実際、中国の片田舎にある工場で大量生産されていたりしますが、誰もそんなことは気にしません。

しかしこれがたとえば10万円の商品だったとしたらどうでしょう?

欲しくても、買う前にどこの会社が作っているのか調べたりすると思います。
メーカーが全然知らない会社なら、買うのに躊躇しますよね。

商品の価格が高いから『会社の信頼』も必要になるわけです。

つまり、

商品の『価格が高い』『わかりにくい』『売り手の信頼がない』

このような場合は、インターネットを活用して商品を売りだしたとしてもすぐに売れるようになるのは難しいでしょう。

それではどのようにしたらよいでしょうか。

段階を経て購入してもらう

すぐに購入してもらうのが難しい場合は、段階を経て購入してもらうことが必要です。

どういうことかというと、商品の価格が高い場合は、まずは無料か安価のお試し版を作ってお客さんに利用してもらいます。

そして、どんな商品であるかをわかってもらった上で、次の商品(初めのより少し高いものだとベターです)を利用してもらう。

またその商品が気に入ってもらえたら、より高価な商品を紹介して購入してもらう
という感じで、段階を経て高額商品を販売するわけです。

商品が高額であればあるほど、段階を増やす必要もあります。

商品が『わかりにくい』『売り手の信頼がない』場合も同じです。

まずはお客さんが利用しやすい商品やサービスできっかけを作ります
それから、商品の良さや会社の信頼性を少しずつ伝えていきます

そうやって徐々に商品や会社のことを理解してもらい、最終的にはこちらが販売したい商品を購入してもらえるわけです。

このような方法は、「リードジェネレーション」とか「ダイレクト・レスポンス・マーケティング」と呼ばれます。
これはインターネットととても相性がよい方法です。

すぐに購入してもらうのが難しい、特に「わかりにくい」商品やサービスを取り扱っているなら、ぜひ取り入れてもらいたい方法です。

アイキャッチ1つで反応率は大きく変わる!アイキャッチ1つで反応率は大きく変わる!前のページ

あなたが集客したい理想のお客さんを決める方法次のページあなたが集客したい理想のお客さんを決める方法

ピックアップ記事

  1. 新規顧客の獲得コストは必ず計測するべき

関連記事

  1. Webサイト制作会社を選ぶときのポイント

    未分類

    Webサイト制作会社を選ぶときのポイント

    Webサイトを制作する場合、制作会社に依頼することがほとんどだと思いま…

  2. 読みやすいブログ記事を書く5つのポイント

    未分類

    読みやすいブログ記事を書く5つのポイント

    ブログ記事を書くことは大事ですが、どんなに良いことが書いてある記事でも…

  3. 未分類

    LINE公式アカウント集客の考え方:SNSとの最強の組み合わせ

    LINE公式アカウント=リストマーケティングリストマーケティングが…

  4. 未分類

    YouTube集客の考え方:無限の営業代行マン

    YouTubeの圧倒的な利点圧倒的なユーザー数の多さYouTu…

  5. Webサイトをスマホ対応(レスポンシブ対応)にする方法

    未分類

    Webサイトをスマホ対応(レスポンシブ対応)にする方法

    スマホ(スマートフォン)の普及により、ブログのスマホ対応は必須になって…

  6. 未分類

    SNSマーケティング:売れる媒体と広げる媒体の正しい使い分け

    SNS媒体ごとのタイプ分け現代のビジネスにおいて、SNSの活用は避…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


Pick Up

  1. 新規顧客の獲得コストは必ず計測するべき
  2. ビジネスとは問題解決である - あなたのビジネスの根本的価値を見つめ直す

Special Feature

  1. 登録されている記事はございません。
  1. 高層ビル理論から、自分のビジネスの価値を考える

    マインドセット

    高層ビル理論から、自分のビジネスの価値を考える
  2. 成果につながる行動計画の立て方 4つのポイント

    ビジネス・経営

    成果につながる行動計画の立て方 4つのポイント
  3. 集客に苦しんでいるなら、勝てる集客マーケットを選ぶ

    マーケティング

    集客に苦しんでいるなら、勝てる集客マーケットを選ぶ
  4. 基本ができていないマーケティングは効果なし

    マーケティング

    マーケティングの基本中の基本3ステップを解説
  5. セールスで最優先すべきはお客さんとの関係性構築

    マーケティング

    セールスで最優先すべきはお客さんとの関係性構築
PAGE TOP