一度に一つのメッセージだけを明確に伝える

ビジネス・経営

一度に一つのメッセージだけを明確に伝える

最終更新: 2019.9.26

マーケティングの大型セミナーにて…

今回は新たなことを学ぶ・考えるというよりは、

本当に大事なことのおさらいといった感じの学びが多かったです。

いろんな話を聞きましたが、
いろいろな人の話を聴き比べた中で思うこと。

やはり何かを明確に伝えようとするときに、

「結論→説明(理由)→再度結論」

という、論説の基本形を守ることは重要ですね。

一定時間の講演があったとしたら、
全体でも必ずやるべきですし、
構成するパーツごとでも同様です。

結論「これから①・②・③について話します」

説明「①は…/②は…/③は…」

結論「というわけで①・②・③です」

という感じです。

これを言わないまま話し始めると、
いま話がどこにあるのかが不明ですし、

聞いている側にも何も残らないということになりかねません。

これを読んでいるあなたであれば、
お客に対して何かを説明する機会が何かしらあるんじゃないでしょうか?

経営者である限り、何かを売るには必ず
「メッセージを伝える」
ということを考える必要があります。

説明する内容が多くても、基本は
「一つのメッセージを明確に伝える」
ということの積み重ねです。

ぜひ、心がけてみてください!

1メッセージの「記事」を書く方法

要は伝える手段が喋りであれ文章であれ、
一度に一つのメッセージを伝えるのがベストだということです。

これを意識するだけで、
例えば意味のよくわからないメールを書いたりする可能性が劇的に減ります。

メッセージを伝える練習は、
経営者である限りとても大事なことです。

我々は売り手ですからね。

以下の記事はブログ記事の書き方、という体で書いてますが、

SNSの投稿やメールにも応用できます。

ブログ記事の書き方↓↓

何を買うかより、誰から買うかのほうが重要か?何を買うかより、誰から買うかのほうが重要か?前のページ

バレンタインデーに学ぶマーケティング次のページバレンタインデーに学ぶマーケティング

ピックアップ記事

  1. 新規顧客の獲得コストは必ず計測するべき

関連記事

  1. 成功には理由がある〜仕組みと仕掛け〜

    ビジネス・経営

    成功には理由がある〜仕組みと仕掛け〜

    ゴールデンウィークも終わって、バリバリ働いてますか?長期連…

  2. 悪気なく失礼な名刺交換をしている経営者の実例Part.2

    ビジネス・経営

    悪気なく失礼な名刺交換をしている経営者の実例Part.2

    衝撃的なモノを見ました。名刺といえば長方形と相場が決まってます…

  3. あなたのビジネスの真の価値は相手に伝わっているか

    ビジネス・経営

    あなたのビジネスの真の価値は相手に伝わっているか

    最近、とにかく人と会う機会が多いです。その中には初めて会う人も…

  4. 経営者がビジネスの「仕組み化」を考え始めるとき

    ビジネス・経営

    経営者がビジネスの「仕組み化」を考え始めるとき

    あなたは自分のビジネスを大きくしたいですか?ここらへんはけっこ…

  5. あなたの業界の不都合な真実を利用したマーケティング

    ビジネス・経営

    あなたの業界の不都合な真実を利用したマーケティング

    突然ですが、焼き鳥屋さんは好きですか?先日、実力のある焼き鳥屋…

  6. 小さな会社は高い専門性を武器に一点集中型で戦う

    ビジネス・経営

    小さな会社は高い専門性を武器に一点集中型で戦う

    商売を始めるとついつい、お客さんのニーズに応えるために「なんでも揃えよ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


Pick Up

  1. 新規顧客の獲得コストは必ず計測するべき
  2. ビジネスとは問題解決である - あなたのビジネスの根本的価値を見つめ直す

Special Feature

  1. 登録されている記事はございません。
  1. 新規顧客の獲得コストは必ず計測するべき

    ビジネス・経営

    新規顧客の獲得コストは必ず計測するべき
  2. 忘れられるくらいなら嫌われるほうがまだ優秀である

    マインドセット

    忘れられるくらいなら嫌われるほうがまだ優秀である
  3. ブログ記事が読まれるかどうかはタイトルが全て

    未分類

    ブログ記事が読まれるかどうかはタイトルが全て
  4. 最新事例に食いつく前に、集客の仕組み化が必要

    マーケティング

    最新事例に食いつく前に、集客の仕組み化が必要
  5. バレンタインデーに学ぶマーケティング

    マーケティング

    バレンタインデーに学ぶマーケティング
PAGE TOP