新規集客をするときはターゲットを絞り込むほうが効果的

マーケティング・セールス

新規集客をするときはターゲットを絞り込むほうが効果的

小規模なお店が地域No.1店を目指すためには、まずターゲットを絞り込む必要があります。

顧客減少を挽回したいと思ったとき、大半の経営者はターゲットを広げることを考えます。

  • 今まであまり来ていなかったエリアの人を狙う
  • 今までとは違う年代層・性別も対象にしてみる
  • 夜だけでなく昼も営業してみる

など…。

でもこれ、全くの逆なんです。

より大勢のお客さんを狙うのではなく、
より狭い範囲のお客さんにターゲットを絞り、
そこへ訴えかけるべく全てのパワーを注ぎ込む
必要があります。

そのためには…

自分のお店の強みと弱みを分析する

まず、自分のお店の弱みをリストアップしてみましょう。
エリアや年齢層別に、苦手なものやりにくいものがあれば、敢えてそこは捨てます。
中止できるなら中止、あるいは廃止してしまいましょう。

そして、逆に得意な分野、やりたい分野をとことん追求します。

多くの場合、自店舗の競合として大手を見てしまいがちです。
確かに大手であればどの分野もまんべんなく強く、より多くのお客を拾い上げるだけの力を備えていますよね。

しかし、それと同じことを小規模店が実現できるでしょうか?
仮に商品力や接客力が大手と同じになれたとしても、やはりネームバリューでは負けるのが現実です。

さらには販促予算が違うので、やはり宣伝では大手に勝てません。
資金や人材の面では圧倒的に不利な状況にあり、
だからうちはお客が集まらないんだと嘆いているオーナーさんも多いことでしょう。

ターゲットを絞り込んで勝つ!

ですから、今いちばん得意だと思う顧客を選び、そこを集中的に集客することに全力を注ぎましょう。

特定の年齢層でも良いですし、特定の地域、特定の学校でも良いです。

ご自分のお店から見て、幹線道路の向こう側は狙わない、としても良いでしょう。

その範囲のお客さんにとって、
あなたのお店が一番いい、というブランディングができれば、
大手に負けることはありません。

集客が不調なお店ほど、幅広く手を出してしまいがちです。

「でも、ターゲットを絞り込んでしまって本当に大丈夫なの?」と不安になるのもわかります。

実は世の中では、ターゲットを絞り込んで成功した例がたくさんあります。

ターゲットを絞って成功した実例

集客において、対象のお客さんを絞り込んだほうがなぜ成功するのでしょうか。

実は、ターゲットを絞り込んだ商品やサービスというのは、私たちのまわりにたくさんあります

パッケージやネーミングを変えただけで、売上が激増した、
などというニュースを目にしたことがあるのではないでしょうか。

冷静に考えると別のブランドでも良かったのに、なぜか特定の商品ばかり買ってしまう。
あるいは逆に、本当は欲しいのに商品名のせいでなんだか買いづらい…などといったこともあるかもしれませんね。

このターゲット絞り込みについて、よく知られた事例を紹介します。

ターゲットを絞り込んでシェアUP事例

それは、缶コーヒー市場における事例です。

近年ではコンビニコーヒーに押されて厳しい状況にある缶コーヒー市場ですが、No.1シェアを誇るのはジョージア。
これを2位のBossが追撃する格好です。

3位以下は似たり寄ったりだったのですが、
その中でもターゲットを絞ることで売上アップに成功したのが、ワンダでした。

そう、「朝専用」の「ワンダモーニングショット」という商品です。

2002年の発売依頼少しずつシェアを伸ばしていき、5位から3位に浮上するまでになりました。

正直、缶コーヒーの味なんてそれほど大きな違いはない、と思っている人がほとんどでしょうが、
「朝専用」と言われると「朝だからこれを飲もうかな…」と思いますよね。

自販機が2、3台置いてあれば缶コーヒーのブランドは選び放題ですが、
これが仮に5種類あったとして、何も書いていなければ選ばれる確率は5分の1以下です。

ブランドイメージの圧倒的に強い、ジョージアとBossがありますから。

でもここに「朝専用」があれば、朝に選ばれる確率は飛躍的に上がります

しかも缶コーヒーは朝買う人が多いです。
だから、「朝専用」は大きなインパクトを残し、ブランディングに成功しました。

ターゲットを絞り込んでも不利にはならない

実際にはここまで単純にはいかないものの、
ターゲットを絞ることで被る不利を大きく上回るプラスの効果がある
ということがおわかりになるかと思います。

あなたのお店にも、同じことが言えるのではないでしょうか。
自分のお店はどこをターゲットにすれば勝てるのか、考えてみてください。

小さくても、無名でも、地域No.1の店舗を目指すには小さくても、無名でも、地域No.1の店舗を目指すには前のページ

集客に苦しんでいるなら、勝てる集客マーケットを選ぶ次のページ集客に苦しんでいるなら、勝てる集客マーケットを選ぶ

ピックアップ記事

  1. 新規顧客の獲得コストは必ず計測するべき

関連記事

  1. ドラマ「逃げ恥」に学ぶマーケティング

    マーケティングのヒント

    ドラマ「逃げ恥」に学ぶマーケティング

    2016年10月〜12月のクールにおいて人気ドラマと言えば「逃げ恥」で…

  2. 集客に苦しんでいるなら、勝てる集客マーケットを選ぶ

    マーケティング・セールス

    集客に苦しんでいるなら、勝てる集客マーケットを選ぶ

    ターゲットを絞るということは、勝てるマーケットを選ぶということです…

  3. 流行りモノに学ぶマーケティング

    マーケティングのヒント

    流行りモノに学ぶマーケティング

    あなたは流行には敏感ですか?マーケティングって、基礎的な部…

  4. お客さんにわかりやすい店舗系ビジネスのホームページとは

    マーケティング・セールス

    お客さんにわかりやすい店舗系ビジネスのホームページとは

    さてここまでで、しっかりとターゲットを絞り、その人たちに響くようにメッ…

  5. 店舗のWebサイト・ホームページはキャッチコピーが大事

    マーケティング・セールス

    店舗のWebサイト・ホームページはキャッチコピーが大事

    あなたのホームページは、ありきたりな売り文句になっていませんか?…

  6. Web集客も基本はお客さんとのコミュニケーション

    マーケティング・セールス

    Web集客も基本はお客さんとのコミュニケーション

    Web集客は少ない予算で成果を出せることが魅力です。それには、一人…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


Pick Up

  1. 新規顧客の獲得コストは必ず計測するべき

Special Feature

  1. 登録されている記事はございません。
  1. サービス提供者の顔が見えるWebサイトにする

    Webサイト集客

    サービス提供者の顔が見えるWebサイトにする
  2. 成功には理由がある〜仕組みと仕掛け〜

    ビジネス・経営

    成功には理由がある〜仕組みと仕掛け〜
  3. Webの時代だからこそ、実際に人と会うことが重要

    マインドセット

    Webの時代だからこそ、実際に人と会うことが重要
  4. アイキャッチ1つで反応率は大きく変わる!

    ビジネス・経営

    アイキャッチ1つで反応率は大きく変わる!
  5. SNSを使って本気で集客する場合の正しい考え方

    SNS集客

    SNSを使って本気で集客する場合の正しい考え方
PAGE TOP