"USP"の本当の意味と感情的ベネフィットを考える

マーケティング

“USP”とはなにか:本当の意味を考察する

最終更新: 2024.3.6

USP」って聞いたことありますか?

Unique Selling Proposition
(ユニーク・セリング・プロポジション)

の略で、マーケティング用語としては基本的なものの1つです。

日本ではよく
「独自の売り」とか「独自の売りの提案」
という意味で説明されます。

マーケティングコンセプトという言い方でも表現できますね。

つまり、あなたのビジネスは競合と比べて何が違うんですか?
という「差別化」の話になってくるわけでもあります。

さて、何かビジネスをしている人であれば、つまりサービス提供者であれば、自社サービスの質にはこだわりがあることでしょう。

で、セールストークではその商品・サービスの素晴らしさをとうとうと語りたくなるわけですよね。

お客さんが本当に欲しいもの – マーケティングの原則

しかしここで売り手にとっては残酷な真実があります。

それは…

お客は、あなたの商品には興味がない

ということです。

マーケティングの世界で有名な話として「ドリルを売るな。穴を売れ」という例えがあります。

ドリルを売りたかったら、売り手としてはドリルの性能をアピールしたくなるものですが、お客の側は別に性能の良いドリルが欲しいわけじゃないってことです。

ドリルを使ったことによってできる「穴」が本当に求めているものだというわけですね。

つまり、形だけ見ればそのクライアントはドリルを買ってるんですが、実際には「穴」を買っている、と。

あなたのサービスを受けてお客が本当の意味で手に入れるものは何か?

そこにフォーカスしないと、売れないんですね。

ベネフィットへのフォーカス – お客が実際に求める結果

…しかし、ここで仮にあなたが「穴」を手に入れたクライアントだったとして、本当にそれだけで満足するんでしょうか?

その穴を使ってなにかやりたいことや作りたいモノがあるはずです。
そして、それが達成されたことではじめて満足するわけですよね。

そう、満足です。つまり「感情」。
これこそが本当にクライアントの求めている結果じゃないでしょうか。

結局のところ、USPというのは実はここと結びついている必要があるんですね。

あなたの商品・サービスで、クライアントの問題をどのように解決してあげられるのか?

どんな未来が手に入ると期待できるのか?

これを打ち出すことで見込み客はあなたのことを見つけますし、自然に集まってくる状態が作れます。

「USP」「差別化」という言葉で考えると、
どうしても自分の側にフォーカスしている状態になりがちですが、

クライアントに与えられる「感情」がなんであるか?を考えると、
自動的にクライアントの側にフォーカスすることになりますね。

これを踏まえてUSPとは何かを考えると、

「クライアントへの大きな約束
と言うことができます。

クライアントが手に入れる「感情」を考え、それを元に自分の「独自の売り」を考える、という手順を踏むと、クライアントに刺さるUSPができます。

意外な競合から学ぶ差別化

ということはですね。

最終的に手に入る結果が同じであれば良いので、あなたの売っている商品・サービスが選ばれず、意外な競合に負ける可能性もあるってことです。

たとえば、ダイエットだったら

・サプリメント
・トレーニングジム(ライザップとか)
・セミナー(痩せ方講座)
・料理教室(痩せるメニューの作り方)
・家電量販店(健康器具を販売してますよね)

などのように、一見すると競合ではない企業が競合である可能性もあるわけです。

そういったサービスとの「違い」を打ち出すのも、差別化のひとつの要素です。

お客の心をつかむUSP作り – 感情に訴えるマーケティング手法

というわけで、クライアントが本当に興味があるのはあなたの商品そのものではなく、それを使ったことによって得られる「結果」のほうです。

これがマーケティング用語で言うところの「ベネフィット」というやつです。

これを踏まえて考えると、実は競合の幅がさらに拡大していきます。

「ダイエット」における競合の例として

・サプリメント
・トレーニングジム(ライザップとか)
・セミナー(痩せ方講座)
・料理教室(痩せるメニューの作り方)
・家電量販店(健康器具を販売してますよね)

こんな感じで出しました。

しかし、これらはどれも「痩せる」という結果を得るための商品に過ぎないんですね。

クライアントは、痩せたその先に何を得たいんでしょうか?

これもいろいろ考えられます。

・痩せて、健康になりたい
・痩せて、モテたい
・痩せて、ファッションを楽しみたい
・スポーツするために痩せたい(格闘技など)

さて、たとえばこの中で「モテたい」という欲求にフォーカスしてみると…。

その人にとって、痩せることはモテるための手段でしかないわけです。

痩せることができても、モテるところまでいかなければ本当の意味での満足にはつながりません。

ということは、
「体型に関係なくモテる講座」

なんてものがあったら、ダイエット業界の競合になり得るわけです。

あなたの商品が「本当の意味で」解決すべき顧客のニーズは何か?

これを考えると、あなたの商品をどう売るべきかのヒントが浮かんでくるでしょう。

USPができたらSNSで集客

せっかくUSPを作っても、誰にも知られていなかったら意味がありません。
さっそく集客に乗り出しましょう。

ビジネスとは問題解決である - あなたのビジネスの根本的価値を見つめ直すビジネスとは問題解決である – あなたのビジネスの根本的価値を見つめ直す前のページ

SNSを使ったビジネス戦略:正しい媒体の選び方次のページ

ピックアップ記事

  1. 新規顧客の獲得コストは必ず計測するべき

関連記事

  1. セールスで最優先すべきはお客さんとの関係性構築

    マーケティング

    セールスで最優先すべきはお客さんとの関係性構築

    お客さんとの関係づくりができる前に、商品やサービスを売ろうとすると失敗…

  2. マーケティング

    商品作りより先にやるべきこと~「売れる流れ」を作る集客の仕組み~

    商品作りより先にやるべきこととはあなたは、「時間をかけて作った自信…

  3. 効果的な店舗Webサイト・ホームページの宣伝方法3選

    マーケティング

    効果的な店舗Webサイト・ホームページの宣伝方法3選

    ホームページを作ったら、適切に宣伝してアクセスを集める必要があります。…

  4. マーケティング

    初心者のための商品販売戦略!売れる「発信」とは

    売れないのは「商品」?それとも「発信」?~初心者が陥りやすい落とし穴と…

  5. 基本ができていないマーケティングは効果なし

    マーケティング

    マーケティングの基本中の基本3ステップを解説

    ビジネスが最大の効果を発揮するときあなたがどんなビジネスをしている…

  6. 見込み客のリストはどれくらい集めるべきか

    マーケティング

    見込み客のリストはどれくらい集めるべきか

    マーケティング用語で「見込み客」という言葉があります。「あなた…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


Pick Up

  1. ビジネスとは問題解決である - あなたのビジネスの根本的価値を見つめ直す
  2. 新規顧客の獲得コストは必ず計測するべき

Special Feature

  1. 登録されている記事はございません。
  1. セルフイメージを変えると仕事のやり方が変わる

    マインドセット

    セルフイメージを変えると仕事のやり方が変わる
  2. 異業種交流会を活用して売上につなげるために必要な考え方

    ビジネス・経営

    異業種交流会を活用して売上につなげるために必要な考え方
  3. インターネットで売るときの障害を乗り越えるには

    未分類

    インターネットで売るときの障害を乗り越えるには
  4. セールス

    成約率UP!お客様の心を動かす「言葉の重み」とは?
  5. お客さんにわかりやすい店舗系ビジネスのホームページとは

    マーケティング

    お客さんにわかりやすい店舗系ビジネスのホームページとは
PAGE TOP